03-3914-7333

王子駅より徒歩

オンライン予約

肛門疾患(痔)日帰り手術

痔の日帰り手術について

肛門疾患(痔)日帰り手術画像

当クリニックでは、肛門疾患(痔核、裂肛、痔瘻)の日帰り手術として、以下の手術を行っています。

手術の前にまず診察を行い、手術の対象であるか否かの確認をいたしますので、手術を検討されている方や、ご自身が手術の対象に当てはまるのかわからないといった方も、まずはお問合せください。

手術までの流れ

1. ご来院
まずはご来院ください。
下矢印
2. 診察
診察のうえで、手術が必要か否かを見定めます。
ゴリガー分類による評価および、患者様のご希望や年齢、状況等を含めて判断し、治療法を決定します。
お薬による治療や、病院での手術をご案内する場合もございます。
下矢印
3. 手術の日程相談
手術を行うことになりましたら、ご相談のうえ、手術の日程を決定します。基本的に、火曜・金曜のいずれかにてご相談させていただいております。
下矢印
4. 術前採血
手術前に採血を行います。
下矢印
5. 手術
事前に決定した日時に手術を行います。
当日術前の排便可能です。術前の昼食はお控えください。

痔核の日帰り手術療法

ジオン注射(ALTA療法)

硬化療法のひとつで、2005年から開始されたものです。痔核を切らずに治すという治療法ですが、まずジオン注射を行う前に肛門周囲へ局所麻酔をします。麻酔によって筋肉を緩和させた後、ひとつの痔核につき、ジオン注射を4ヵ所に分割して行っていきます。

これによって痔核に血液を流入するとされる血管を遮断することができ、次第に痔核は小さく、そして硬くなるなどして直腸粘膜部に癒着・固定されるようになって脱出できない状態になるという治療法です。

この注射療法の登場によって、これまで手術による切除でしか選択肢がなかった内痔核であっても切らずに治せるようになりました。なお施術時は、肛門の痛みを感じない部分に注射いたします。このように痛みや出血がみられることは少ないので、日帰りによる治療が可能なのです。なおジオン注射は、全体の2割程度の方に再発がすることがあります。

結紮切除法

内痔核に対して行われるもので、脱出している痔核に血液を送っている血管を縛りあげ、痔核の根元から専用の鉗子によって切除していきます。切除後は切った部分は縫合しますが、その糸は自然に溶ける糸なので抜糸の必要はありません。特徴としては、手術後に強い痛みが出るので、その場合は鎮痛剤を使用します。根治性は高いですが、排便の際に痛みがしばらく続きます。

裂肛の日帰り手術療法

慢性裂肛や肛門ポリープがあるという場合は、手術療法による治療が行われますが、軽度の場合は肛門拡張術・側方内括約筋切開術、症状が重度であれば肛門狭窄形成術が行われます。どちらも日帰りでの手術が可能です。

側方内括約筋切開術

裂肛を繰り返す原因は、主に肛門括約筋による過度の緊張と言われています。そのため、肛門括約筋の一部を切開することで緊張を解消させる手術療法となります。その際に肛門ポリープや肛門皮垂(スキンタグ)がある場合は、同時に切除していきます。再発するリスクが高いとも言われています。

肛門狭窄形成術

裂肛の慢性化が進み、肛門の狭窄が進んでいる際に肛門括約筋の一部を切開することで狭窄状態を部分的に解消し、裂肛によって発生した肛門潰瘍や肛門ポリープといった病変も切除していきます。なお、切開した肛門括約筋の部分には、すぐ近くにある皮膚を移動させて縫合していきます。

痔瘻の日帰り手術

痔瘻の場合、主に3つの日帰り手術療法があります。

切開開放術

主に瘻管が後方部にみられる場合に適用される手術療法で、瘻管を切開して開放する手術からlay open 法とも呼ばれています。この場合、肛門括約筋を切開する範囲が大きくなることから肛門が変形する、便失禁の可能性もありますが、再発するリスクは低く、完治する可能性は高いです。肛門括約筋を切除したとても肛門の機能に影響が少ない場合に行われます。

括約筋くりぬき術

肛門括約筋の切除は行わず、これをできるだけ傷つけずに瘻管だけをくり抜くという施術になります。瘻管が側方もしくは前方にあるという場合に選択されます。その際に瘻管の入り口となる原発口は縫合によって閉鎖します。なお術後に閉鎖した部分が離解するようになると再び発症するようになります。これを回避するために閉鎖はせず、シートン法を併用することが多いです。

シートン法

瘻管の入り口(原発口)と出口(二次口)にゴム糸を通して縛っていき、その締まりによって瘻管をだんだん切開していくという手術療法になります。ゴム糸については1~2週間程度の間隔を開けて縛り直しますが、その際に痛みや違和感が少しの間ですが続くようになります。時間をかけて切開していくので、完全に開放される状態になるまでには瘻管の深さや長さにもよりますが場合によっては数ヵ月かかることもあります。ただ肛門括約筋の損傷は切開開放術よりも少なく、再発するリスクは低いとも言われています。

王子こうもん胃腸クリニック

院長

金井 慎一郎(日本外科学会専門医/日本消化器内視鏡学会専門医/日本大腸肛門病学会専門医・指導医)

主な診療内容

肛門外科(いぼ痔、裂肛、ポリープ、他)消、化器内科(胃カメラ、大腸カメラ、胸やけ、腹痛、吐き気、下痢、便秘 他)

電話

03-3914-7333

所在地

〒114-0002
東京都北区王子1-10-17
ヒューリック王子ビル 4F

最寄駅

JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線
王子駅より徒歩1分

診療時間

日祝
9:30~12:00
15:30~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日