TOPへTOPへ

お尻から出⾎(痛くない)

お尻から急に出血した場合

排便の際に急に出血が起こると、「何かの病気かもしれない」「がんではないのか?」などと考えて、急いでご相談にいらっしゃる方も少なくありません。突然の出血に驚くのは無理もありませんが、適切な検査・治療を行うために、一旦冷静になって便をよく確認してから病院に行きましょう。

排便時の出血は
いぼ痔の可能性があります

排便時に出血が起こり痛みはない場合は、いぼ痔(内痔核)が原因であることが多いです。便器が血で真っ赤になる、排便時にお尻からポタポタと血が流れる、お尻を拭くとペーパーに血が付くなど、出血の状態は人によって異なります。内痔核が生じている部分には血管が集中しているため、排便時の強いいきみで鮮やかな赤い血液が急激に出る場合があります。また、内痔核から出た血液が直腸の中に溜まり、時間が経って赤黒くなってから出る場合もあります。

いぼ痔の治療

生活習慣の指導、投薬を中心に行います。アルコール・刺激物を控える、便秘や頻回の下痢のコントロールなどの原因を改善する指導、また軟膏や内服薬による患部に対する治療などをします。また脱肛(排便時に痔核が飛び出してくる)する方には根本的な治療を要するので、手術やALTA療法を勧める場合もあります。

お尻から血が出て痛みもある場合は、
切れ痔の可能性があります

痛みを伴う出血の場合は、切れ痔の疑いがあります。内痔核は痛みが生じない粘膜に生じますが、切れ痔は神経が通っている皮膚に生じるため、痛みが起こります。また、他の病気によっても、出血とともに痛みが生じることがあり、直腸がんであることもたまにあるため、ご注意ください。血が混ざった便が出る場合や下着に血が付く場合は、肛門疾患もしくは別の疾患の可能性があるため、できるだけ早めに専門医へご相談ください。なお、大腸カメラ検査に苦手意識を持つ方も少なくありません。当院は、鎮静剤を用いた大腸カメラ検査が可能ですので、ウトウトした状態で検査を終えることができますのでご安心ください。 病変を早期発見できれば負担が少ない治療を選択することが可能です。お悩みの症状があれば、一度当院を受診してください。

切れ痔の治療

軟膏や内服薬により、痛みや出血など症状のコントロールをします。また多くの場合は排便による不可にて切れることが多いので、便秘や下痢の食事指導や内服による便通管理をします。慢性化して痛みが強かったり、肛門が狭窄して排便障害を生じている方には、手術を勧めることもあります。

大腸がんによる出血

発症初期はほとんど出血はありません。進行すると、がん表面から出血し便に血が混じったり、排便時出血をきたすことがあります。肛門に近い直腸などのがんでは、血便の症状が現れやすいです。肛門から離れた右側結腸では、出血の症状が少ないですが、赤黒い出血として現れることもあります。

血便の検査

血便や下血が起こっていれば、腸や胃などの消化管のどこかで出血している可能性があります。深刻な疾患の恐れもあるため、血便が起こっていれば早めに専門医へご相談ください。血便の状態や色から出血場所を特定でき、大腸カメラ検査や胃カメラ検査を実施することで確定診断を下せます。内視鏡検査では粘膜をリアルタイムに観察可能で、検査中に病変組織を採取して確定診断を下したり、出血部分の止血処置をしたりすることも可能です。 当院では、日本消化器内視鏡学会専門医が検査を担当します。患者様になるべく負担をかけないように検査を進めますのでご安心ください。