痔瘻とは
肛門と直腸のつなぎ目である歯状線には、肛門陰窩という分泌腺があります。このくぼみに細菌が侵入し、膿が蓄積して腫れた状態を肛門周囲膿瘍といいます。外科的に切開したり、自然排膿したりして治ってくる過程で瘢痕化し瘻管(膿のトンネル)になったものを痔瘻といいます。通常、出口の穴は閉じますが痔瘻は残存しているため、排膿したり不定期に肛門に膿がたまります。 お悩みの症状がございましたら当院までご相談ください。痔瘻や痔核、裂肛などの痔疾患はどれも良性ですが、痔ろうを長期間放っておくと複雑化したり稀に悪性化のリスクもあるため、早めに専門医に相談し専門的な治療を受けることを勧めます。また、痔ろうは肛門周囲膿瘍を繰り返すことがあるため、放置せずに専門医に受診しましょう。
痔瘻の原因
原因は不明ですが、肛門陰窩というくぼみに細菌が侵入し、感染が起点で発症します。便が緩いと細菌が侵入して起こりやすいと言われています。加えて免疫力が低下するなどの原因も複合し感染が起きます。通常は組織密度の低い括約筋の間で膿瘍(膿のたまり)を形成します。膿が自然に排膿されたり、切開にて排膿されることによりトンネル化します。自然に治ることもありますが、多くの場合は瘢痕化し瘻管となります。これが痔瘻となります。下痢や軟便の方におこることが多いですが、肛門括約筋が過度に緊張している方、大きな緊張やストレスを抱えている方、糖尿病を患っている方、お酒を飲み過ぎる・タバコを吸い過ぎる方などは、免疫力が落ちた際に痔ろうが起こりやすいと考えられています。また、裂肛(切れ痔)から痔ろうが生じることもあり、他にもクローン病などの炎症性腸疾患に合併して起こる場合もあります。
痔瘻・肛門周囲腫瘍の症状
肛門周囲膿瘍の症状は、肛門痛、腫脹、熱感、腫れすぎると破けて排膿することがあります。その後、痔瘻が残ってしまう事がありますが、痔瘻だけでは多くの場合は症状がありません。しかし痔瘻が残存していると排膿したり肛門周囲膿瘍を繰り返します。痔瘻は自然治癒しないので手術を勧めます。
痔瘻を放っておくと複雑化する恐れがあります
瘻管内には常に細菌が存在するため炎症を繰り返しています。短期間ではあまり変化はないですが、長期間放置すると複雑化したり、まれにがんを併発する危険があります。頻回に肛門が腫れたり、数年以上放置されている方は早めの手術を勧めます。
痔瘻の手術
痔瘻は薬物治療では治癒しないので手術が必要になります。原則は感染の原因となる1時口(肛門管にある細菌の入り口)を処理します。開放する方法や瘻管をくりぬく方法、交通を遮断する方法などありますが、患者様の状態に合わせ適切な手術を選択します。当院では熟練の専門医が手術を担当しますので安心してご相談ください。
瘻管切開開放術
従来より行われている標準的な治療です。瘻管を入り口から出口まで切開して開放する方法です。開放された創は新しい組織ができて閉鎖します。肛門内括約筋を少量切開しますが、少量であるため括約筋の機能にはほとんど問題ありません。もっとも再発が少ない方法です。瘻管にゴムを通して張力で徐々に切開していく、シートン法という方法もあります。
括約筋温存術(くりぬき法)
瘻管の入り口と出口をくり抜いて除去して、入り口を閉鎖する方法です。括約筋は完全に温存できますが再発が多いと言われています。再発すると従来の治療を行います。