TOPへTOPへ

いぼ痔

いぼ痔(痔核)について

肛門がいぼのように腫れ上がる状態をいぼ痔(痔核)と言います。肛門上皮と直腸の繋ぎ目にある歯状線より内側の直腸側に生じる痔核を内痔核、外側の肛門上皮側に生じるものを外痔核と言います。痔核は、便秘や排便時のいきみなどで肛門に負担がかかることによって生じることがほとんどです。負担がかかると直腸肛門部の血流が滞り、毛細血管が集中する静脈叢(じょうみゃくそう)がうっ血することで、腫れた状態になります。外痔核と内痔核は生じる場所が異なるため、症状にも違いがあります。

いぼ痔(内痔核)に
よくある症状

いぼ痔(内痔核)によくある症状内痔核は、歯状線の下部の粘膜下の静脈叢がうっ血して生じたいぼのような腫れのことで、排便の際の負担などが原因で生じます。内痔核が生じる直腸下部の粘膜には知覚神経が通っていないため、痛みが生じることは稀であり、出血によって痔の存在を自覚することがほとんどです。排便すると便器が真っ赤に染まるくらい多量の出血となる場合もあります。症状が進行すると、排便の際に内痔核が肛門の外に飛び出します。また、炎症などによって痛みを感じることもあります。

よくある症状

  • 痛みは生じない(症状が進行して炎症が生じると痛みが生じる)。
  • 肛門からいぼのような痔核が飛び出す。
  • 排便時に出血が起こる(勢い良く鮮血が出る、ポタポタと鮮血が出る)。

Goligher分類

1度
  • 痔が肛門の内側から外に出ることはない。
  • 排便時に出血する場合がある。
  • 痛みは生じない。
2度
  • 排便時に痔が肛門の外に出るが、排便後は自然に内側に戻る。
  • 便時に出血する場合がある。
  • 痛みが生じる場合がある。
3度
  • 排便時に痔が外に飛び出し、指などで押し込まないと内側に戻らない。
  • 排便時に出血する場合がある。
  • 痛みが生じる場合がある。
4度嵌頓痔核
  • 痔が肛門の外に常時飛び出しており、指などで押し込んでも内側に戻らない。
  • 嵌頓痔核は、内痔核が飛び出して括約筋に締めつけられることで、腫れた状態であり、強烈な痛みが生じる。
血栓性外痔核
  • 肛門周囲に血の塊が生じた状態。
  • 強くいきんだり、重いものを持ち上げたりした際に生じる。
  • 強い痛みが生じることもあれば、違和感を覚えるくらいの場合もある。

いぼ痔(外痔核)に
よくある症状

いぼ痔(外痔核)によくある症状外痔核は、歯状線より下側の皮膚部分の静脈叢がうっ血して生じたいぼのような腫れのことで、排便の際の負担などが原因で生じます。外痔核は肛門上皮から肛門外側の皮膚に生じます。知覚神経が通っている場所にできるため、痛みが生じることがほとんどです。血栓(血の塊)が生じて、非常に腫れる血栓性外痔核という外痔核も存在します。痔核ができる際に急性の静脈炎が起こる場合は、激しい痛みが生じます。

よくある症状

  • 痛みが生じることがほとんど。
  • 腫れが重度の場合は強い痛みを伴う。

治療法

ジオン注射(ALTA療法)

内痔核に対して行う治療法です。いぼ痔に注射を打つことで、出血や脱出は解消します。痛みも感じることなく、翌日には元通りの日常生活を送れます。なお、約1割の方は再発する恐れがあります。

切らないジオン注射(ALTA療法)

結紮切除術

内痔核を完治させる手術としてよく行われるもので、内痔核を結紮して取り除きます。なるべく肛門機能を残せるように手術を進めますが、出血や痛みが生じやすく、排便障害が残るリスクも否定できません。

結紮切除術

痔核を完治させる手術としてよく行われるもので、痔核の種類に関係なくあらゆるものに適応しています。外側から痔核を取り除き、根元を縛って切除します。再発することは稀ですが、術後に激しい痛みが生じて、出血する恐れもあります。また、痔核を複数取り除く場合は、肛門狭窄になる恐れもあります。病変が内痔核のみであれば、ジオン注射だけを実施して日帰りで治療することが大半です。

ジオン注射+結紮切除術

内外痔核に対して実施します。内痔核にはジオン注射、注射できない外痔核は取り除くという、双方の治療のメリットを合わせたハイブリッド手術です。完治できる可能性が高く、術後の出血や痛みが起こりづらいという特徴もあります。短期入院による手術や日帰り手術で実施することが多いです。