胃もたれとは
胃もたれとは、食べ物の消化が悪くなり、胃に内容物が停滞することによっておこる不快感です。「なんとなく胃が重い感じがする」「胃の中に食べ物が残ってる感じがする」などと感じます。胃の動きが低下することによっておこると考えられますが、原因は様々でストレスや自律神経の乱れ、疲労などによっておこることも少なくありませんが、長く続く場合は胃炎や潰瘍・腫瘍などの消化器疾患が原因となっている可能性もありますのでご相談ください。
ご相談を勧める胃もたれ
- 胃が重い感じがして食欲が湧かない
- 胃もたれの症状が慢性化している
- 胃もたれの症状が慢性化している
- 体重の減少もある
胃もたれの原因
消化しづらい食べ物の摂取、暴飲暴食などで生じる場合もありますが、胃や食道の病気(胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃がんなど)によって起こる場合もあります。また、機能的な異常によって症状が現れる機能性ディスペプシアが原因になることも少なくありません。
胃もたれが生じる消化器の病気
逆流性食道炎
胃酸などの胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜で炎症が生じた状態です。胃もたれの他にも、咳、のどの違和感や痛み、げっぷ、胸やけなどの症状も現れます。生活習慣などが原因で再発が起こりやすく、炎症が慢性化するとがんを発症することもあるため、症状が軽くても適切な治療によって炎症を鎮め、再発防止を図りましょう。
慢性胃炎
胃炎が持続的に起こっていると、胃腺の萎縮をきたす事による消化機能の低下により胃もたれが起こります。最も多い原因はピロリ菌感染によるものです。通常、萎縮は徐々に進み、萎縮性胃炎に変化します。なんとなく胃が重い、胃もたれがするといった症状が続き、長期化すると胃がん発症のリスクが高まります。ピロリ菌感染性胃炎はピロリ菌を除菌することにより、胃の不快な症状を改善したり胃がんを発症するリスクを軽減することできます。
胃・十二指腸潰瘍
胃・十二指腸の粘膜を越えた深いところまで組織が損傷した状態です。胸やけやみぞおちの痛み、食欲不振などが現れます。深くまで進むと突然の吐血や下血(タール便)を認めることもあります。原因の大部分は、ピロリ菌感染によるものか鎮痛剤(NSAIDs)によるものです。潰瘍の治療とともに原因の除去をすることによって再発を予防できます。お薬の見直しや、ピロリ菌に感染している場合は除菌が有効です。
胃がん
胃がんでは悪性サイクルといって、癌性の潰瘍を作ったり一時的に軽快したりを繰り返すことがあります。それによって周期的な胃痛をきたしたり、胃もたれを起こすことがあります。胃もたれでも大きな病気の可能性があるので、放置せずに検査をすることを勧めます。当院では苦痛に配慮した胃カメラ検査を行っています。胃がんは早期発見、早期治療が重要です。ご相談ください。
機能性ディスペプシア
消化器粘膜に器質的な疾患(目に見える病変)を認めず、知覚過敏や機能低下などによって症状が起こる状態です。食後のもたれ感や早期膨満感、心窩部痛など様々な症状を呈することがあります。生活習慣や心理的要因などが関与していると考えられています。薬物治療とともに生活環境の改善も重要です。お困りの方はご相談ください。
胃もたれが起きている場合の検査
胃カメラ検査
加齢やストレス、生活習慣が原因の事もありますが、疾患が原因の事もありますので、まず胃カメラ検査を勧めます。胃カメラ検査で異常が認められない場合でも、重大な疾患を除外して絞っていけるため、診断がつけやすくなります。胃カメラ検査では、胃・十二指腸や食道の粘膜をリアルタイムで確認することが可能で、病変を認めたら組織を採取し確定診断をつけることも可能です。当院では、胃カメラ検査に抵抗感がある方でも嘔吐反射が軽減できる、経鼻内視鏡検査にも対応しています。日本消化器内視鏡学会専門医が、苦痛に配慮した的確な検査を行います。安心してご相談ください。
胃もたれが長引いている場合は
なるべく早めにご相談ください
胃がんなどの重大な病気でも自覚症状が少ないまま進行する恐れもあるため、慢性的な胃もたれがある、胃もたれが頻発する場合は、当院までご相談ください。一時的に市販薬で症状が改善されても、重大な疾患がある可能性もあります。「胃もたれくらいで病院に行く必要はない」と油断は禁物です。