TOPへTOPへ

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

胃カメラ検査
(上部消化管内視鏡検査)
について

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)について過去に胃カメラ検査の経験がある方や、胃カメラ検査の経験がない方の中には、「胃カメラ検査は苦しいものだ」と考えている方も多くいらっしゃると思います。確かに、従来の胃カメラ検査の方法では、激しい吐き気が長引く非常につらい検査となっていました。この激しい吐き気は、舌の根元に内視鏡スコープが当たることで意図せず生じるものです。当院では細径のスコープを使用したり、静脈麻酔を使用することにより苦痛を軽減する配慮をしております。また熟練の内視鏡検査医師が担当することで安心した検査がお受けになれるように心がけております。当院では、日本消化器内視鏡学会専門医が胃カメラ検査を行っています。スコープを鼻から入れる経鼻内視鏡検査にも対応していますので、お気軽にご相談ください。「検査が非常に不安だ」という方にも苦痛が少ない検査をご案内可能です。胃の不快感、胃もたれ、呑酸、胸やけ、ピロリ菌感染、タール便などの症状が起こっている方、これまで一度も胃カメラ検査の経験がない方、過去にピロリ菌の除菌治療を受けたことがある方などは、日本消化器内視鏡学会の専門医が所属するクリニックや病院になるべく早めに相談することをお勧めします。

胃カメラ検査で
判明する病気

  • 胃がん
  • 食道がん
  • 逆流性食道炎
  • 急性胃炎
  • ピロリ菌感染性胃炎
  • 胃アニサキス症
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍

胃カメラ検査の種類

胃カメラ検査は、経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査の2つに分けられます。当院では、患者様に適した胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)をご案内いたします。分からないことがあれば、遠慮なくご質問ください。

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査は、スコープを鼻から入れ、胃や食道をリアルタイムで確認する検査です。
以下がメリットとして挙げられます。

  1. 麻酔(鎮静剤)を使わずに苦しみを軽減した胃カメラ検査ができる

  2. 血圧や脈拍などが変動しづらい

  3. 吐き気・えずきが起こりづらい

  4. 検査中に医師と話すことができる

など

一方、デメリットとしては以下が挙げられます。

  1. 鼻腔が狭い方は、スコープを入れると鼻から出血する恐れがある
  2. 止血処置などの治療内視鏡は不可能である

など

経口内視鏡検査

経口内視鏡検査は、スコープを口から入れ、胃や食道をリアルタイムで確認する検査です。
以下がメリットとして挙げられます。

  1. 鎮静剤を使った痛みや嘔吐反射が生じづらい胃カメラ検査ができる
  2. 鼻腔が狭く経鼻内視鏡が難しい方も可能 

など

一方、デメリットとしては以下が挙げられます。

  1. 鎮静剤を使った場合は、ご自身が運転してご帰宅することは厳禁である
  2. 鎮静剤を用いない場合は、吐き気やえずきが起こりやすい
  3. 妊娠中や授乳中の方は、鎮静剤を使った経口内視鏡検査のご案内が難しい場合がある

など

当院の胃カメラの特徴

日本消化器内視鏡学会専門医による安心安全な検査を行います

当院の胃カメラの特徴胃カメラ検査では、粘膜の些細な変化も詳しく確認できるため、病状を正しく捉えて診断を下すことが可能です。なお、当院ではすべての検査において、日本消化器内視鏡学会専門医が検査を担当いたします。当院では、様々な内視鏡検査や治療の経験がある専門医が、全ての検査を担当します。高度な技術によって正確な検査を時間をかけずに行えるため、患者様への苦痛も最小限に抑えることができます。検査が終わりましたら、実際に検査を行った医師が検査中に撮影した画像を映しながら丁寧に結果をご案内いたします。分からないことや不安なことがあれば、何なりとお申し付けください。

オリンパス社製の
最先端の内視鏡システム
「CV290」
を導入しています

オリンパス社製の最先端の内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています当院では、内視鏡検査機器のメーカーとして長年にわたって世界の先頭を走るオリンパス社製の最先端の内視鏡システムである「CV290」を採用しています。この機器は、通常の白色光に加えて、NBI(Narrow Band Imaging)という青色と緑色を強調する光を照射できます。その結果、粘膜の細かな病変がより見やすくなり、早期の癌発見に役立っています。時間をかけずに正確な検査をすることができ、患者様になるべく苦痛を与えない検査となります。

大腸カメラを同じ日に
行うこともできます

大腸カメラを同じ日に行うこともできます当院では胃カメラと大腸カメラを同日に実施することも可能です。どちらの検査も1日で終えられるため、事前の食事制限も一度きりで良くなります。検査前は腸管洗浄剤(院内下剤も可能です)を服用して腸内をきれいにした後、胃カメラと大腸カメラを連続して実施しますので、検査の所要時間は合計で約20~30分となり、患者様への負担も少なくなります。

大腸カメラ検査

胃カメラ検査の進め方

1検査前日

胃の中に食べ物が入った状態だと、検査で病変を見逃す恐れがあるため、前日の食事は消化しづらい繊維質の多い食事はお控えください。また、同じく高タンパクな食べ物も消化しづらいため控えていただく必要があります。前日は、夜9時までに軽めの夕食を済ませてください。その後は検査が終わるまで食事は控えてください。日頃から飲んでいるお薬があれば、事前の医師による指示を守って服薬・休薬をお願いします。

2検査当日

日頃から飲んでいるお薬があれば、朝のみ休薬してください(休薬できるかは主治医にご相談ください)。検査後は内服可能です。当日の朝食は控えてください。お水のみ水分補給は検査1時間前まで可能です。

3胃カメラ検査開始

胃の中の気泡を消すお薬を飲んで頂きます。静脈麻酔をご希望の方は点滴の確保を行います。事前にご相談した経鼻内視鏡検査もしくは経口内視鏡検査を開始します。検査そのものは約5~10分で終わります。

4検査後

検査画像をお見せしながら医師が結果をご説明いたします。ご不明点があれば何なりとお申し付けください。説明が終わりましたらご帰宅頂けます。なお、検査で鎮静剤を用いた場合は、検査後約30分~1時間は休憩して頂いてから結果をご案内いたします。当院は、広々としたリカバリー室をご用意していますので、ゆっくりお休みいただけます。体調に問題がなければ、検査当日からお仕事して頂いても問題ありません。