03-3914-7333

王子駅より徒歩

オンライン予約

よくある質問やお悩み

お悩み

よくある質問やお悩み画像

お悩み1:診察が恥ずかしい

診療科の性質上、羞恥心より、受診を躊躇されている方もいらっしゃるかと思います。
痔は、日本人の約3人に1人と言われるほど一般的な疾患で、身近なところに同様のお悩みを抱えている方がいる可能性は高いです。
診察は横向きで行います。まずは受診してみてください。

お悩み2:痔が悪化した状態に慣れてしまっている

痔は少しずつ進行していきます。そのため実際にはかなり悪化しているのに、その状態に慣れてしまう方も多いです。
慣れてしまうと受診が億劫になってしまいがちですが、治療により症状の緩和は可能です。
「痔の治療=手術」と思い込んでいる方も少なくありませんが、症状の程度、ご本人様のご希望によって、軽度の痔核ならお薬と生活習慣改善で症状緩和も可能ですので、まずはご相談ください。

お悩み3:出血量が多い

多量の血が出ることもあり、驚かれる方もいらっしゃいます。軽度のものであれば投薬にて症状は軽減することは可能です。痔疾患以外にも出血することがあり、腸の炎症や腫瘍などでも出血することがあり、ほかに重大な病気がないか確認することも大切なので、早めにご相談ください。

質問

Q1 痔疾患には大きく分けて3つのタイプがあると聞きますが、分類について教えてください。

① 痔核
大きく分けて内痔核と外痔核があります。
内痔核はクッションになる内痔静脈叢が膨隆しこぶ状になったものです。軽度なものは排便時の出血や違和感を来しますが痛みはあまりありません。大きくなったり加齢による組織の脆弱化により脱肛と言って肛門より脱出します。このステージになると手術や硬化療法の適応となってきますが、患者様の生活やお身体の状態により適切な治療を選択します。
外痔核は肛門の血流が悪くなりできる血栓(血マメのようなもの)です。外痔核はお薬で治りますので基本的に手術は必要ありません。内痔核と違いあまり出血はきたしませんが痛みを伴うことが多いです。アルコールの摂取や肛門を冷やすことによりできることが多いです。
痔核の日帰り手術について詳しくはこちら

②裂肛
肛門の粘膜が切れたり裂けたりして傷がついた状態を言います。急性の裂肛はお薬で治ることがほとんどですが慢性化したものに関しては程度により手術が必要になることがあります。便秘による固い便や下痢による頻便にて肛門に負担がかかり切れることがほとんどです。軽度なものは排便コントロールや外用薬にて治療します。
一般には、「切れ痔」と呼ばれています。
症状としては以下が挙げられます。

  • 排便時の出血
  • 排便後の疼痛
  • お尻を拭いた紙に血が付着している
  • 便に鮮血が付いている
  • 便が細い

なお、切れ痔を繰り返してしまうと、以下のような事にもつながりかねません。

  • 繰り返すことにより肛門の粘膜が繊維化して狭窄を来すことによる排便困難
  • 排便後の数時間にわたる疼痛
  • 随伴的にイボができて排便時脱出することがある

裂肛の日帰り手術療法詳しくはこちら

③ 痔瘻
肛門の括約筋の間に膿がたまり、膿が外に流れるトンネルができてしまった状態のことを指し、排膿や膿がたまると疼痛が起きます。一般に「あな痔」とも呼ばれます。
下痢等がきっかけで肛門小窩(肛門粘膜のくぼみ)に細菌が侵入し、その後肛門腺の炎症によって化膿し、膿がたまります。切れ痔でも起こることがあります。
肛門周辺が腫れて痛み出し、深いところに膿がたまると熱が出ることがあります。
一度完成した痔瘻は、基本的にお薬では治らないので手術が必要になります。
ごく稀なケースではありますが、10年以上放置しておくと、ガンになってしまう事もあります。お早めに受診してください。

痔瘻の日帰り手術について詳しくはこちら

Q2 痔の原因としてどのような事が挙げられますか?

内痔核は生活習慣病と言えます。 内痔核は肛門管の毛細血管のうっ血から起こります。生活習慣にて徐々に大きくなることがほとんどです。現代の生活では予防するのはなかなか難しいですが次のことを参考に対策を心掛けましょう。

  • 便秘 下痢
    排便時に力がかかることは肛門に負担になります。便が出にくいと排便時にいきまざるを得ませんが、いきんでしまうと肛門に負担がかかり、やがては内痔核の原因になります。また、便秘で硬くなった便は肛門を傷つけ、裂肛の原因にもなります。
    スムースな便通を心がけることは大事です。水分・食物繊維の摂取・適度な運動をして規則正しい排便リズムをこころがけてください。
  • 排便時間
    長時間の排便は肛門に負担がかかります。排便はさっと短い時間にすることを心がけましょう。また、便座に座っている姿勢自体が肛門への負担になります。
    排便は早目に済ませること、トイレに新聞や本を持ち込むことも控えましょう。
  • アルコール摂取
    過度なアルコール摂取は痔核の悪化につながります。
    アルコールを多く接種すると血管が拡張して血液のうっ血が起こりやすくなります。うっ血した血管は痔核の悪化を招きます。適度な飲酒を心がけてください。
  • 香辛料や刺激物
    刺激物は血管を拡張させる作用と排便の際に便に混じった通過することで刺激になります。
    摂りすぎにはご注意ください。
    特に裂肛の方や、痔核の症状がひどい方は香辛料を控えるようにしましょう。
  • 食物繊維不足
    食物繊維は、やわらかくて肛門に負担をかけない便を作るうえで重要です。
    日本人は慢性的な食物繊維不足の傾向にあり、便秘から痔の発症・悪化に繋がります。不溶性食物繊維と、水溶性食物繊維の両方を摂ることが大切です。
    野菜、くだもの、きのこ類、海藻類、イモ類、豆類などを食べることで積極的に摂取しましょう。
  • 妊娠・出産
    妊娠中や出産後は腹圧がかかるため痔核が悪化しやすいです。また妊娠中は便秘をしやすくなります。水分摂取・食生活を気を付けるようにしましょう
    妊娠中・授乳中は侵襲的な治療ができないため内科的に治療します。
王子こうもん胃腸クリニック

院長

金井 慎一郎(日本外科学会専門医/日本消化器内視鏡学会専門医/日本大腸肛門病学会専門医・指導医)

主な診療内容

肛門外科(いぼ痔、裂肛、ポリープ、他)消、化器内科(胃カメラ、大腸カメラ、胸やけ、腹痛、吐き気、下痢、便秘 他)

電話

03-3914-7333

所在地

〒114-0002
東京都北区王子1-10-17
ヒューリック王子ビル 4F

最寄駅

JR京浜東北線、東京メトロ南北線、都電荒川線
王子駅より徒歩1分

診療時間

日祝
9:30~12:00
15:30~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日