TOPへTOPへ

よくある質問

胃カメラについて

胃カメラ検査は保険適用で受けられますか?

健康診断で要精密検査となった方、胃の症状が起こっている方は、保険適用で胃カメラ検査を受けられます。なお、人間ドックなど、ご自身で健康管理の一環として受ける場合は保険適用とはなりませんので、ご注意ください。

検査当日に体調不良でも胃カメラ検査を受けても良いでしょうか?

症状次第ですが、胃の症状による体調不良であれば行います。たいていの場合は可能ですが、高い発熱やひどい咳などを生じているときなど、緊急性がなければご延期したほうがよろしいかもしれません。なお、実施可能かにつきましては、当日医師が最終判断させて頂きます。

午前中に検査を受ける場合、服薬や食事はどうすれば良いですか?

前日の夕食は夜9時までに終えて、当日の朝食は控えてください。なお、水による水分補給は可能です。 日頃から服用しているお薬があれば、検査後に服用してください。なお、糖尿病のお薬を飲むと低血糖になる可能性があるため、当日朝は飲まないでください。

午後に検査を受ける場合、服薬や食事はどうすれば良いですか?

前日の夕食はいつも通りで構いません。当日の朝食・昼食はお控えください。お薬は早朝6時くらいまでに服薬してください。重要な薬の場合は、医師にご相談ください。 なお、水による水分補給は可能です。

胃カメラ検査後に何かしらの制限は入りますか?

検査が終わって飲食できる時間になっても、はじめは少量の水を飲んでむせたりしないか確認し、少しずつ食べ物を食べるようにしましょう。また、絶食などで脱水状態になりやすいため、水分は十分に摂取してください。

苦痛が少ない胃カメラ検査を受けられますか?

内視鏡検査で生じる苦痛の程度は、医師の技術により少なからず左右されます。当院では、日本消化器内視鏡学会専門医が全ての内視鏡検査を担当します。患者様のご不安を考慮しながら、時間をかけずに的確な検査を実施します。ご希望の方には、静脈麻酔のご用意も可能です。また、お口からスコープを挿入する経口内視鏡検査の場合、嘔吐反射が強く起こることがあります。そのため、当院では鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査も行っております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

胃カメラ検査を受けたほうが良いのはどんなケースでしょうか?

検診で異常を指摘された方、症状があり困っている方は受けられる事を勧めます。40歳くらいから癌を発症する方が増えてきます。胃がんや食道がんなど早期の段階ではあまり症状はありません。40代以上の方は定期的な検査をされたほうがいいと考えます。またピロリ菌除菌後(とくに除菌後5年以内の方)、喫煙・大量の飲酒、塩分の多い食事など胃がんが発生する要因とされています。 他にも慢性胃炎や逆流性食道炎、消化性潰瘍など良性の疾患もありますので、症状のある方は胃カメラ検査をお受けになりましょう。

胃カメラ検査を受けるペースはどれくらいですか?

まず検診で異常を指摘された方、何かしらの胃腸症状がある方、医師の判断により勧められた方は早めの検査をされたほうが望ましいです。 また症状がない方でも、40歳を過ぎましたら2年に1回のペースで受けられる事を勧めます。 胃がんの発症は、40歳を過ぎてくると急激に増加してきます。胃がんは早期発見からの治療ですと非常に予後が良く、stageⅠの胃がんであった場合5年生存率は90%以上といわれています。早期の段階で異常を発見するには胃カメラ検査を定期的に受けられる事は非常に有効です。

ちょっと前に別の病院で胃カメラ検査を受けたことがあります。ピロリ菌感染検査を受けたい場合は、胃カメラ検査も受けなければなりませんか?

保険適用でピロリ菌検査を受けたい方は、基本的に胃カメラ検査の受診が不可欠ですが、6ヶ月以内に別の理由で胃カメラ検査を受けていれば、胃カメラ検査なしでピロリ菌検査を受けることが可能です。その場合は検査関係書類をご持参ください。なお、前回の胃カメラ検査が6ヶ月以上前の場合は、改めて当院で胃カメラ検査をお受けになって頂きます。

胃カメラ検査

大腸カメラについて

大腸カメラ検査は保険適用で受けられますか?

健康診断で要精密検査となった方、大腸の症状が起こっている方は、保険適用で大腸カメラ検査を受けられます。なお、人間ドックなど、ご自身で健康管理の一環として受ける場合は保険適用とはなりませんので、ご注意ください。

検査当日に体調不良でも大腸カメラ検査を受けても良いでしょうか?

大腸の疾患による体調不良であれば行うことが多いです。緊急性がなければ、患者様の体調次第で延期されたほうがよろしい場合もございます。ご相談ください。なお、実施可否は当日に医師が最終判断させて頂きます。

大腸カメラ検査後に何かしらの制限は入りますか?

検査が終わって飲食できる時間になっても、少しずつ食べ物を食べるようにしましょう。また、絶食などで脱水状態になりやすいため、水分は十分に摂取してください。
検査で鎮静剤を使用する場合、当日は車、バイク、自転車の運転は控えて頂き、公共交通機関の利用もしくはご家族の送迎でご来院ください。なお、検査で大腸ポリープを取り除いた場合は、一定期間は行動や食事に制限が入ります。

苦痛が少ない大腸カメラ検査を受けられますか?

大腸は約150㎝の長さがある臓器です。腹腔内に腸管をおさめるため、曲がりくねった形で配置されています。そのため直線に内視鏡を挿入すると、腸管が引き延ばされるために痛みを生じますので、腸管をたわめるような形で挿入します。また腸管がしぼんでいると皺の間の病変を見逃してしますので、気体で内腔を拡張させて丁寧に観察していきます。これらが痛みの原因となっていきます。 当院では腸管を伸ばさないようにする医師の技術と、空気より吸収の早い炭酸ガスを使用することにより、なるべく患者様に負担をかけない検査を行うように心がけております。より苦痛を軽減できるために鎮静剤を用いることも可能です。ご不安な方はご相談ください。

大腸カメラ検査を受けるべきなのはどんなケースでしょうか?

検診で異常を指摘された方、下痢や便秘など気になる症状が長引いている方は早めの検査を勧めます。 無症状の方でも40代になると大腸がんの発症が高くなってきます。早期の粘膜内癌であれば、内視鏡の治療のみで完治が可能です。また将来がんとなりうる大腸ポリープも内視鏡を用いて切除することもより、がんの発症を防ぐことが可能です。40歳を過ぎましたら1度は大腸カメラ検査を行うことを勧めます。 また繰り返す腹痛・血便・下痢などの症状がある方も炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)などの可能性があります。大腸憩室症、虚血性腸炎、過敏性腸炎の診断に関しても有効です。医師と相談の上、検査をご検討ください。

大腸カメラ検査を受けるペースはどれくらいですか?

検査を受けられた方においては、検査結果に応じて次回の検査時期を医師が提案をいたしますので、ご参考ください。 基本的に大腸ポリープを取り除いた方は、がんであれば半年~1年後、高異型度の腫瘍性ポリープ(がんに近づいている)であれば1年後、低異型度のポリープであれば2~3年後の検査を勧めています。ポリープができやすい方は生活習慣も影響しているため、また異なる部位に発症することも少なくありません。定期的な検査をお勧めします。

下痢・便秘が長引いている状態で大腸カメラ検査を受けても問題ないでしょうか?

下痢や便秘が長引いている方は、大腸に疾患がある可能性も否定できません。積極的に検査を勧めます。

下剤を飲んでからクリニックに着くまでに、トイレに行きたくならないか心配です。

下剤を服用後、1時間くらいは頻回の排便がありますが、それ以降は落ち着いてきます。一度排便が落ち着けば、ご移動時に急激な便意を催すことは少なくなります。お気をつけてご来院ください。移動時の便意にご不安な方は、院内に男女別の処置室を設けておりますので、お気軽にご相談ください。

大腸カメラ検査