TOPへTOPへ

消化器内科

消化器内科について

消化器内科について消化器内科では、胆のう、膵臓、肝臓などの実質臓器や、食道、胃、十二指腸、大腸、小腸などの消化管に至るまで、様々な部位の診療に対応しています。こうした臓器で異常が生じると、腹痛、吐き気・嘔吐など様々な症状が現れます。当院では、日本消化器内視鏡学会専門医が患者様1人ひとりの状態に応じて血液検査、大腸カメラ検査、胃カメラ検査などを行います。症状に応じ連携施設にCT検査、超音波検査をオーダーします。その結果をもとに、適切な診断をいたします。

当院の内視鏡検査について

胃カメラ検査

胃カメラ検査によって、食道、胃、十二指腸の上部消化管粘膜をリアルタイムに確認することが可能です。当院では、経鼻内視鏡にも対応しています。また特殊光を使用することにより、微細な病変でも確認することができます。検査中に疑わしい病変を確認したら、組織を採取し確定診断を行うことも可能です。日本消化器内視鏡学会専門医が、苦痛に配慮した的確な検査を行います。胃カメラ検査は、食道から胃、十二指腸まで様々な疾患の診断において有用です。何か不安なことなどがございましたら、一度当院までご相談ください。

胃カメラはこちら

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査では、大腸粘膜の状態を直接確認することが可能です。検査中に大腸ポリープなどの病変が見つかれば、すぐに取り除いて治療をすることも可能です。当院は、「日帰りの大腸ポリープ切除」に対応しています。大腸がんはゆっくりと進行する疾患です。発症初期は、明確な症状が少ないことがほとんどです。したがって、大腸がんの早期発見のためには、大腸カメラ検査を定期的に受診することが重要です。当院の大腸カメラ検査では、患者様のプライバシーに配慮して、苦しさや違和感がなるべく生じないように検査を進めます。落ち着いた状態で検査を受けられますので、お気軽に当院までご相談ください。

大腸カメラはこちら

消化器内科のよくある症状

食道・胃・

十二指腸の症状
吐き気、食欲不振、胸やけ、胃もたれ、胃痛など
胆のう・肝臓・

膵臓の症状
背中の痛み、皮膚や眼が黄色くなる、みぞおちの痛みなど
大腸の症状 腹痛、腹部膨満感、細い便が出る、便秘、血便、下痢など
検診異常、

がん検診異常
便潜血陽性
その他の症状 体重減少、倦怠感など

消化器内科で対応できる
主な病気

食道の病気

逆流性食道炎

胃酸や胃の内容物が食道に逆流し、食道粘膜で炎症が生じる病気を逆流性食道炎と呼びます。よくある症状として、お口の中の苦み、長引く咳、のどの違和感、吐き気、胸やけなどがあります。

食道がん

発症初期は、明確な症状は起こりませんが、進行すると飲み込む時のつかえ感や胸痛などが起こります。バレット食道の診断を受けた方や喫煙習慣がある方、飲酒するとすぐに顔が赤くなる方は、定期的に胃カメラ検査を受けることをお勧めします。

胃・十二指腸の病気

急性胃炎

急速に胃粘膜で炎症が生じ、胃の不快感、腹痛、吐き気などの症状が起こります。さらに病状が進行すると、吐血や血便などが起こることもあります。

慢性胃炎

慢性胃炎の原因のほとんどはピロリ菌感染です。進行するにつれて、胃粘膜にある胃液を分泌する胃腺が衰えたり少なくなったりします。よくある症状として、食欲低下、みぞおちの痛み、腹部膨満感、腹部の不快感などがあります。長期間ピロリ菌の感染が起こった状態が続くと、胃炎だけでなく胃がんや悪性リンパ腫のリスクも上昇するため、ピロリ菌感染陽性の方は除菌治療を受けるようにしましょう。ピロリ菌感染の家族歴がある方や胃炎と診断された方は、一度ご相談ください。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍とは、胃・十二指腸の粘膜を越えて胃壁が損傷した状態です。ピロリ菌感染や鎮痛剤の内服などがよくある原因です。発症すると、背中の痛み、みぞおちの痛み、腹部の張り、吐き気などの症状が起こります。潰瘍がさらに深部まで至ると、下血や吐血などの症状も起こります。

胃ポリープ

ポリープができても明確な症状は起こりません。胃ポリープには以下のような種類があり、胃カメラ検査で観察する必要があります。

胃底腺ポリープ

ピロリ菌感染が起こっていない粘膜にできるポリープです。機能が保たれた胃にできるもので、基本的に治療は必要ありません。

過形成性ポリープ

ピロリ菌感染などにより胃炎が起こっている粘膜にできるポリープです。基本的に治療は必要ありませんが、まれに悪性化する場合もあるため、定期的に胃カメラ検査を受けることをお勧めします。

胃腺腫

胃腺種は良性と悪性の中間と考えられる病変であり、自覚症状はほとんどありませんが、出血により貧血を伴うことがあります。2cmを超えると癌化するリスクが高くなるため、定期的に胃カメラ検査を受けることが重要です。

大腸の病気

大腸ポリープ

大腸ポリープは大腸粘膜の一部がイボ状に隆起した病変のことです。大きさは数mm~数cmまでと様々で、悪性化する場合もありますが、大腸カメラ検査で危険性を判定することが可能です。定期的に大腸カメラ検査を受診し、ポリープを早期発見することで、大腸がんの発症を防ぐことにつながります。

大腸ポリープ切除
についてはこちら

大腸がん

大腸がんが生じても初期は自覚症状が乏しいため、無自覚のうちに病状が進行することも珍しくなく、症状を自覚した時点で進行したがんになっていることも少なくありません。日本では大腸がんの発症者数は年々増加しています。良性腫瘍である大腸ポリープの段階で切除することにより、大腸がんの発生を予防することが可能です。

過敏性腸症候群

ストレスや緊張が大きくなると自律神経が乱れ、腸の機能がうまく働かず、下痢、腹痛、便秘などの症状が起こります。排便異常の症状は人によって異なり、便秘や下痢が頻発する場合もあれば、便秘と下痢を繰り返す場合もあります。

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜で慢性的な炎症が起こり、潰瘍やびらんなどの異常が生じる原因不明の疾患です。よくある症状としては、腹痛や頻回の下痢、血便、粘液便などがあり、症状が続くと体重減少や発熱、倦怠感など全身症状がみられることもあります。潰瘍性大腸炎の患者様は寛解期の状態でも大腸がんの発症リスクがあるため、定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

クローン病

大腸や小腸の粘膜で慢性的な炎症が起こる病気をクローン病と言います。明確な原因は分かっておらず、日本では難病指定を受けています。よくある症状としては、体重減少、腹痛、血便、下痢、発熱などがあり、病状を確認するために大腸カメラ検査が必要です。

健康診断・人間ドックで
異常が見つかった方へ

健康診断、人間ドック、胃バリウム検査で異常が見つかった方、ピロリ菌検査で陽性となった方、便潜血検査で陽性となった方は、なるべく早めに当院までご相談ください。異常がないこともありますが疾患があった場合、早期発見・早期治療が重要です。精密検査のため内視鏡検査をお勧めします。適切な治療を受けずに放っておくと、知らない間に重症化する事があります。当院では消化器内視鏡専門医が内視鏡検査を行い、患者様に苦痛に配慮した的確な検査を提供しています。健診結果に悩まれている方は、遠慮なくご相談ください。