TOPへTOPへ

げっぷ・おなら

げっぷやおならにお悩みの方へ

おならやげっぷは、どなたにでも起こる生理現象です。基本的に、おならは食物繊維が多く含まれる食べ物を摂取した時、げっぷは早食いした時に起こることが多いです。 このようなおならやげっぷは心配いりませんが、別の症状も伴う、過剰に出る、おならの臭いが強い、酸っぱいげっぷが出るなどの場合は、消化器などの病気の恐れがあります。 また、病気ではなく生活習慣によって、おならやげっぷが増えることもあります。その際も、当院では症状を改善するためにサポートいたしますので、一度ご相談ください。

げっぷの症状が現れる病気

食道裂孔ヘルニア

横隔膜の上にある食道が通過する穴である食道裂孔から胃が突出した状態のことです。肥満や加齢によって起こることが多いとされています。胃の内容物の逆流が起こりやすく、呑酸(酸っぱいげっぷ)やげっぷの頻発、吐き気、胸やけ、胃もたれなどの症状も起こります。

逆流性食道炎

食道に胃酸が逆流することで食道粘膜がダメージを受け、炎症が生じた状態です。蠕動運動の低下、食道裂孔ヘルニアが原因の下部食道括約筋の機能低下、お薬の副作用、姿勢の悪さによる腹圧の上昇などによって起こります。呑酸(酸っぱいげっぷ)やげっぷの頻発、胸の異物感・つかえ感、胸痛などの症状も起こります。

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査などでは粘膜に病変が見つからないにもかかわらず、食後の強いもたれ感、お腹がすぐいっぱいになる、みぞおちの痛み、胸やけなどの症状が起こります。最近では、アコチアミドという機能性ディスペプシアに効果的な新しいお薬も登場しています。

呑気症

食事で大量の空気を吸い込むことで、おならやげっぷ、膨満感などの症状が起こります。早食いによって生じやすくなると言われています。

おならの症状が現れる病気

機能性便秘

腸の蠕動運動の低下などが原因で、腸管内に便が長期間残り、おならの増加やおならの臭いが強くなります。 また、食欲不振や膨満感などの症状が起こる場合もあります。

過敏性腸症候群

大腸に腫瘍や炎症などの病変は見つからず、知覚過敏や機能低下などの機能的な問題により、便秘、下痢、おなら、腹痛などの症状が起こります。ストレスが関与していると言われていますが、詳細な原因は不明です。

呑気症

食事で大量の空気を吸い込むことで、おならやげっぷ、膨満感などの症状が起こります。

おならが出なくなる病気

腸閉塞

腸管の癒着、腸管の麻痺、腫瘍などによって腸の内容物の通過障害が起きます。 膨満感、腹痛、嘔吐などの症状の他、おならが全く出なくなる場合もあります。

大腸がん

大腸がんによって腸閉塞が生じる場合もあります。 便秘や下痢の頻発、血便、残便感、細い便が出る、貧血、膨満感などの症状のほかに、おならが出にくくなることがあります。

検査

消化器内科について問診や触診を行い、必要があれば大腸カメラ検査や胃カメラ検査、レントゲン検査などを実施し、慎重に診断を下します。 当院の胃カメラ検査は、経口内視鏡と経鼻内視鏡に対応しています。また、大腸カメラ検査では、鎮静剤を使った検査を行うことが可能です。

胃カメラ検査


大腸カメラ検査

おならやげっぷでお悩みの方は当院までご相談ください

おならやげっぷは、どなたにでも起こる生理現象ですので、病気によって起こるものだと考える方は少ないと思います。 しかし、前述のとおり、おならやげっぷは病気の症状として起こる場合もあります。おならの臭いが強い、げっぷが酸っぱい、おならやげっぷが増えたという場合は、一度当院までご相談ください。