TOPへTOPへ

⾎便(便潜⾎陽性を指摘された)

血便について

血便は便に血液が混ざったり、血液そのものが排出されることです。消化管での出血を示唆する所見です。肛門に近い大腸からの出血ですと、赤っぽい便が出ることが多く、胃や十二指腸など口に近いほうの腸管から出血すると、タール便といって粘稠な黒っぽい便が出ることがあり下血と表されます。血便はいぼ痔や切れ痔の出血も少なくありませんが、潰瘍性大腸炎やクローン病、大腸がんといった疾患の可能性もあり、放置せずになるべく早めに専門医へご相談ください。

血便・下血とは

血便や下血では口から肛門までの間のどこかで出血が起こっています。血便の色や性状などから出血部位の大まかな予測を立てることは可能ですので、血便が出た際は冷静になって状態をよく確認しましょう。 便に鮮血(赤い血液)が付いている場合は、肛門付近の出血が考えられます。いぼ痔や切れ痔によるものも少なくありませんが、大きな大腸ポリープや大腸がん、潰瘍性大腸炎やクローン病、虚血性大腸炎、大腸憩室出血なども考えられます。血便は重要な疾患を示唆するサインのひとつです。早期発見のためになるべく早めに専門医へご相談ください。 下血(黒い粘稠な便・液体)の場合、消化管の肛門から離れたところで出血が起こっていることが考えられます。黒っぽいタール便は胃・十二指腸や食道などの上部消化管からの出血、レンガ色の場合は小腸の近くからの出血が考えられます。 なお、血便の他に貧血の症状もあれば、消化管で多量の出血が起こっていたり、出血が長く続いている可能性があります。息切れやめまい・ふらつき、疲労感などがある場合は貧血が進行している可能性がありますので早急にご相談ください。

血便のタイプ

血便の性状や色調などから出血部位の大まかな予測を立てることは可能です。 普通便に血がついていれば痔疾、大きな大腸ポリープや大腸がんなどを疑います。下痢を伴っていれば潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患や感染性の腸炎などを疑いますが一概には判断できないので、専門医にご相談することをお勧めします。

赤い鮮血が付着している・混ざっている

肛門に近い場所で出血が起こっていることが考えられます。切れ痔やいぼ痔によるものがほとんどですが、肛門付近のS状結腸や直腸に大腸がんが生じた際も、赤い血便が生じる場合があります。直腸など肛門付近の場所でがんができると、硬い便が通過する際に接触して出血が起こり、血便が出ます。また、感染性胃腸炎や虚血性大腸炎によって血便になる場合もあります。

血液と粘液が混じっている血便、粘血便

ゼリーのような粘液が混じった血便です。潰瘍性大腸炎が原因となることが多いですが、アメーバ赤痢、感染性胃腸炎、大腸がんなど多くの病気が原因となります。

レンガ色・赤黒い血便

小腸や、右側結腸(横行結腸から盲腸)に病変ができている恐れがあります。大腸がん、大腸憩室出血、感染性胃腸炎、虚血性大腸炎、メッケル憩室出血などで起こることがあります。

タール便

道路工事に使うコールタールに似た黒くてネバネバした血便です。胃・十二指腸や食道からの出血が考えられます。

血便の検査・診断

大腸カメラ検査血便は重要な疾患のサインであることもあり、放置すると貧血が進行し重症化することもあるので、なるべく早めに専門医に相談しましょう。 問診にて、血便のきっかけや状態、日頃飲んでいるお薬、既往歴などを確認し、適切な検査を実施して診断を下します。 貧血症状が出ているときには、出血の重症度の参考に血液検査を行います。下血(黒い便)の場合は胃カメラ検査を、血便(赤や赤黒い便)の場合は大腸カメラ検査を行います。それでも出血の原因がはっきりしないときは小腸の内視鏡検査やカプセル内視鏡を行うこともあります。当院では苦痛に配慮した大腸カメラ検査を行っています。大腸ポリープ・早期のがんを含め様々な大腸の病変を確認することが可能です。検査中に疑わしい病変が確認されたら、組織採取によって病理検査を行い、確定診断します。ご相談ください。

胃カメラ検査


大腸カメラ検査

便潜血検査陽性となったら
お早目にご相談ください

健康診断などで実施する便潜血検査では、目視できないくらい微量の血液の混入の有無を確認できます。便潜血検査で陽性となったら、精密検査のため大腸カメラ検査を勧めます。 また、血便の中には色が不明瞭なものがあったり、血の量が少ないこともあったりするため、病院に行くべきか判断が難しいこともあると思います。しかし、血便の状態にかかわらず、重要な病気が潜んでいることもあるので、お早めに専門医にご相談ください。早期発見にて侵襲の低い治療で完治を目指せることもある他、良性の痔でも投薬や手術により、症状を改善できます。